2012年1月29日日曜日

ウニモグU500シリーズに4輪操舵登場

メルセデスベンツ広報写真より
1月20日付けの広報資料によれば、ウニモグU500(ウニモグの小型モデル)シリーズに工場オプションで4輪操舵システムが導入されたという。
除雪
道路の除雪はスピーディに作業が行えることが非常に重要。つまり道路を塞いでの作業ができるだけ短時間に済まされることが求められる。ウニモグの美点は自走で現場に向かえること。作業機を積車で運ぶことに比べて、人手も時間も節約できる。さらには積車を駐車するスペースを考慮しなくてよいし、道路封鎖も最小限で済む。
4輪操舵
4輪操舵は作業車の機動力を大幅に向上する。特にフロントに作業機を装着している場合には効果絶大。まず内輪差無しの旋回で小回りが効くし、フロントマウントのアタッチメントを押す場合にはトラクション効率も高い。そのため日本でもよく見かける除雪に使用されるホイールローダーや専用重機では、車体中央が折れ曲がる操舵方式であるアーティキュレート・ステアリング(関節操舵)が採用されている。
ただ関節操舵では前後逆位相の操舵に特化しており、前後の舵角に差を付けて独立操舵したり、前後同位相(カニ走り)操舵はできない。今回U500に設定されたのは完全な4輪操舵なので、前後独立操舵も同位相操舵も可能になっている。この点が除雪専用の重機などと比べても大きなメリットになっている。
なにがそんなに優れてるのか?
除雪などの作業では「ガードレール一杯に作業機を寄せる」ことが容易であることが大事。特にフロントオーバーハングに大きなアタッチメントを装着している場合には、通常の操舵方式では何度も切り返して良い位置を取らねばならず、これがなかなか手間取る作業なのだ。カニ走り可能な4輪操舵では、これが全く簡単になるので、作業が断然スピーディになる。
さらに「大きな抵抗に打ち勝って進む」ためにも4輪操舵の御利益は大きい。前後のタイヤは常に進行方向に対して駆動力を発揮できるので、操舵によるグリップ力の横滑りロスが最小限になるからだ。またアタッチメントの向きを微調整する上で、後輪独立操舵が有効なのだ。
日本でももっと普及して欲しい
 日本は世界でも有数のウニモグ保有国だ。ただしそのほとんどのウニモグは特定の特殊作業にしか使用されておらず、宝の持ち腐れ状態になっている。ウニモグがあるのに積車で除雪重機を運んで、しかも長時間道路を塞いで、無用に多くの人員を投入してノロノロと作業を進めていることが多い。こういう非効率は政治がらみの事情があるから。例えば除雪は除雪を効率良く行うことよりも、地元土建業者に「お金を落とす」事の方が重視されているから。これは本当に社会の効率を妨げる悪習だ。もっと作業の監督者はウニモグの多用途性を生かした運用を学んで、効率良く作業を進めるようにしてほしいものだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿