2010年7月17日土曜日

Twitter Timeline of m_takehira(6月25日〜7月15日分)



ツイッターでは日常の出来事、気になるニュース、ちょっとしたTipsなどをつぶやいています。これらのツイートを見逃してしまった方のために、週イチ程度の頻度でツイートをまとめた記事を当ブログで紹介することにしました。この記事はページ右側にある「検索」からトピックを探すこともできますのでご利用下さい。今回は最初なので過去1ヶ月分をまとめてあります。
Thu, Jul 15
  • 16:25 @TIGERAUTO おおそうでしたか。25周年おめでとうございます。ますますのご発展をお祈りします。  [in reply to TIGERAUTO]
  • 11:45 ヤマハが電動スクーターEC-03を発表。税込25万2000円という価格は安いとは言えないが、よく頑張ったと評価できる。少なくとも少し電動スクーターの未来が開けたという感じがする。


Wed, Jul 14
  • 14:43 一票の格差に関するこのブログ記事http://bit.ly/brh4vwとても良くできている。本来マスメディアがちゃんとした報道をしていれば、こういう論調が前面に出るはず。法の下の平等こそが、我々の社会で最も重要なシステムのはず。
  • 14:34 参院選が終わった。選挙の度に思うのだが、「一票の格差」はいつになったら是正されるのだろう。われわれ都市生活者の一票は、最大で地方の1票の5分の1の価値しかないという異常事態はいつまで続くのか?http://bit.ly/brh4vw
  • 04:26 @shim89 ハイステア完成 <- 上手くできてますねぇ!  [in reply to shim89]



Tue, Jul 13
  • 17:42 BPの手抜きが引き起こしたメキシコ湾の油井での流出事故だが、どうやら油井に蓋をする事ができた模様。しかし安全が保証されたわけでは無いし、環境回復の目処がったわけでもない。本当はこれからが正念場なのだ。
  • 17:38 コンシューマーレポートが今度はiPhone4叩きを始めた。このメディアは昔は尊敬に値する高潔さを持っていたが、今やメーカーの弱みに乗じて自らのプレゼンスを高めようという下衆に成り下がったように見える。まあ確かにAppleもTOYOTAも弱みがあるからつけ込まれるのだが。
  • 14:46 只今ランドローバーマガジンの原稿書いてます。今回はパワーテイクオフのお話。こいう内容の原稿依頼は、仕事ながら楽しい。本人面白がって書いてますので、月末には是非本屋さんに。
  • 14:40 @4x4IMPS お褒め頂き有難うございます。OTCは趣味をもっと楽しむノウハウの勉強会みたいなものなのですが、だからこそ楽しく過ごしてもらいたいのです。ちょっとしたトリビアを話に挟むのは、そういう思いからなんです。  [in reply to 4x4IMPS]


Mon, Jul 12
  • 20:36 @TRACTIONSweb アイドリングストップなしですか。ちょっと華がない感じですね。まああの国でのスクーターの実情を考えてば、確かに不要なのかもしれないですが。そういえばPCX、最近街で見かけるようになってきましたね。  [in reply to TRACTIONSweb]
  • 18:27 現在人口比でいうと世界の3分の1が日本と同じく車両は左を走る。残り3分の2が右を走ってるわけだ。この数字どう思います?意外に右ハンドルの国って多いんですね。
  • 18:23 その車両右側通行のきっかけになったのはアメリカのようで、あの国が昔から陸上での大量輸送の元祖だったということを、今更ながら認識するエピソードだ。そういえば発展途上国では20世紀初頭までは、道路のどちら側を進むなんてルールはなかったし、あっても市民はそれを知らなかった。
  • 18:19 それが変わったのは1700年代、馬車による大量輸送時代を迎え、数頭以上の馬で引く馬車の馭者は、右手でふるう鞭が届きやすいよう左側に座った。馬車も大きくなり、対向車とすれ違う際、ぶつからないよう注意するのには、右側通行が便利ということで、車両は幹線道路の右を走るようになったという。
  • 18:13 その橋を紹介する記事に面白い話が書かれている。なぜ右側通行と左側通行の国があるのか?ローマ時代、長距離移動のための道は左側通行だった。長距離移動は馬に乗ったわけだが、この時代、利き手(右手)で剣を使う場面に備えるため道路の左を進んだのだという。
  • 18:03 香港とマカオを結ぶパールリバー・ネックレスブリッジ。右側通行と左側通行を繋ぐため、美しいカーブで橋がねじれている。一度走ってみたいものだ。昔からインターチェンジ部分で切り替える橋は架かっていたけど、ぐるぐる回らないで切り替わるのは始めて。http://bit.ly/alUk68
  • 16:48 昔から食べてるのに知らなかった。タイのカレーに使われる香辛料は、インド系(乾燥香辛料を使う)と違って、生のものをすり潰して使うんだって。だから東南アジアの市場って、あんなにカラフルな野菜?で溢れてるんだ。
  • 04:55 ブログに新記事「夏のアウトドアにBUFFはいかが?」を公開しました。こういうのも今後書いていこうと思ってます。http://makototakehira.blogspot.com/


Sun, Jul 11
  • 20:39 @4x4IMPS Re:オフロードトレーニングキャンプ2010が近づいて来た。<- だんだん開催日が近くなりますね。私も楽しみにしています。  [in reply to 4x4IMPS]
  • 05:00 ツイートしてる間に、ようやくエアコンが室内の湿度を下げたみたい。さて一寝入りしますか。
  • 04:56 野原じゃ、こんな時間は朝露を被った草がピカピカしてるんだろうなぁ。たまにゃスパッツやレインチャップス履いてブッシュウォークしてみたいもんだ。
  • 04:46 この季節、徹夜で仕事していると外気の湿度変化を肌で感じる。夜明け前、換気のために窓を開けると気温と湿度と露点の関係を思い出す。要は夜明け前は湿度が高くて不快だってことだけど…陽が昇ると午前中は湿度が低く快適になる。当たり前の自然の営みだけど、普段こういうことって忘れてるなぁ。
  • 04:08 で、このハイブリッドターボという新技術を紹介してる記事はこちら。(英文です)http://bit.ly/cNadYM
  • 04:03 長い説明になったが、個々まで書くと、なぜハイブリッドターボというものにメリットがあるのかというポイントが見えてきたと思う。そう!排気タービンで発電、電動モーターでコンプレッサーを回すハイブリッドは「必要とされるタイミングで必要なだけ過給する」という根本的な機能改善をするのだ。
  • 03:58 高回転高出力を目指す特性のターボは、高出力域で四六時中ウエイストゲートが開き、安定した過給ができない。こうした問題点はタービンとコンプレッサーが常時同回転でしか回らず、回転エネルギーは排気ガスの圧力とフローが充分でないと過給に必要な力をまかなえないからだ。
  • 03:54 ターボはエンジンの負荷が大きな領域で効率良く回る。しかし裏を返せば、これから加速しようというその瞬間に力強く回っているわけではない。また低回転域ではターボを回す力自体が小さいため、効果的に過給できない。さらに低回転域の特性改善を図ったターボは、高回転域での過給性能が低い。
  • 03:48 ハイブリッドターボという名前の由来は、作動に当たって、運動エネルギー->電気->運動エネルギーという変換をするので、コンプレッサーを回す仕組みがシリーズハイブリッドだから。なぜこんな手の込んだことをするのか?という訳は、ターボが持つ根本的な問題と深く関わりがある。
  • 03:39 ハイブリッドターボというのは、排気タービンで発電し、電動モーターで遠心コンプレッサーを回すというもの。ちょうど普通のタービンを半分に切って排気タービンとコンプレッサーを分割して別々に使うようなものだ。そしてタービンとコンプレッサーの間でエネルギーをやりとりするのが電気というわけ。
  • 03:34 さっき原稿を書いていて、近頃のハイブリッド車はエンジン補機まで「オール電化」だという表現を使った。そこで思い出したのが電動ターボの話。以前のツイートに書いた電動アシストターボやターボ・コンパウンド以外にも、面白い技術が登場してきた。それはハイブリッドターボ技術だ。


Sat, Jul 10
  • 16:47 PodCast編集ですが、ようやく最初のナレーションが完成。すごく短い説明なのに…。こりゃ慣れるまで大変だなぁ。そろそろ中断して原稿書き体制に戻らなきゃ。
  • 14:43 I just voted for this photo, check it out http://tweetphoto.com/31782050
  • 14:36 原稿書きの合間にPodCastの編集中。いや~普通の会話って「あ~」とか「え~」っていうのが一杯詰まってるんですね。録音には思いの外周囲のノイズが入ってるし…これを取り除くのは結構大変な作業。まあシコシコやっております。
  • 04:07 エクストレイルは小型SUVの中では優れた車型だと思うが、この秋弟分のJUKEには進化版のオールモード4x4i(トルクベクタリング)や直噴エンジンが搭載されることを考えると、今回のマイナーチェンジは、本当に「マイナー」。日産の稼ぎ頭車型にしては、少々新味の乏しい変更という気がする。
  • 03:57 エクストレイル・ディーゼルだが、もともとガソリン車がお買い得価格ということもあるのだが、ディーゼルの車両価格はいかにも割高。日本の平均的ユーザーの走行距離では燃費(燃料代)で「元を取る」ことは全く考えにくい。
  • 03:46 いささか旧聞だが、この8日エクストレイル・ディーゼルのAT車が発売になった。MT登場時には日本では数少ないディーゼルSUVとして期待されたが、ガソリン車より相当割高なのと、ハイギアードな設定のため、オフロードの低速走行をスムースにこなせないという弱点があった。今度はどうか?


Thu, Jul 08
  • 15:28 そのGの装備とは、車高調整式のコイルオーバーエア式サスペンションと、コンピュータが路面状況を判定して自動でタイヤ空気圧を調整するセントラルタイヤインフレーションシステム。こういうのはコストに敏感な軍用市場向けの開発とは考えにくい。ひょっとすると?と思わせるものだ。
  • 15:22 メルセデスがパリで開催中の兵器展ユーロサトリに軍用スペックのG-Wagon LAPV 6.X Conceptを出展した。需要の多い軽装甲および対地雷装甲仕様のGなのだが、市販車にも流用可能な興味深い新装備を搭載してきた。
  • 11:37 そしてついには我が国の屋台骨を支えてきた製造業の国際競争力まで奪うという状況になったわけだ。これを是正しなくては日本経済はもはや立ち直ることはないだろう。
  • 11:33 日本の政治は農業ロビイストによって左右されている。メディアも巨大な農業系からの広告費によって、国内農業よりの世論誘導を行っている。これが国民の大多数を占める勤労者の税金を農業補助金として使い、割高な農産物を買わされる元凶。
  • 11:19 対欧州だけでなく、日本は自由貿易協定の策定という面で、他の先進国に大きく遅れを取っている。その原因は我が国が保護貿易主義政策を取っているから。要するに農家への過保護政策が他産業の足を引っ張っているのだ。
  • 11:14 関税を撤廃する自由貿易協定は、日本の基幹産業であり、輸出によって利益を得ている製造業にとって非常に重大事。関税で競争力を失えば深刻な経済停滞を招くことになりかねない。
  • 11:07 自動車工業会の志賀会長が記者会見で欧州との総合貿易協定締結を促進すべきと発言。先頃日本車と競合する韓国が同協定を結んだのを受けて。韓国はこれにより、現行10パーセントの自動車輸入関税が無くなり、大幅な競争力アップが見込まれている。


Wed, Jul 07
  • 23:12 2気筒のいいところはフリクションが小さいこと。また過給するにもツインスクロールターボが使えるので低速トルクを上げられる。寸法的にも小さくて、これは将来的なハイブリッド化をも容易にするわけだ。
  • 22:58 @4x4IMPS フィアットのTwinAirでハイテクエンジンはいよいよアンダー1リッタークラスにもやってきましたね。Kカーのエンジンも早く進化して欲しいですよね。  [in reply to 4x4IMPS]
  • 22:45 いやあ、やっぱりフィアット500は2気筒が似合うよね。それでいてハイテク・高性能なんだから嬉しい。懐かしいバタバタいうエキゾースト復活か?今年は小型車の当たり年だね。
  • 22:39 フィアットが今年のジュネーブに参考出品していた2気筒TwinAir900ccのターボエンジンをフィアット500に搭載。性能的には現行の1.4LMultiAirモデルと同等でありながら、燃料消費は30%も改善されているという。小排気量エンジンの未来を予感させる新技術だ。
  • 22:32 フィアットが今年のジュネーブに参考出品していた2気筒TwinAir900ccのターボエンジンをフィアット500に搭載。性能的には現行の1.4LMaltiAirモデルと同等でありながら、燃料消費は30%も改善されているという。小排気量エンジンの未来を予感させる新技術だ。
  • 12:50 日産は同時に「少し先の発売だが」今年度内に市場投入とされるフーガHVの想定燃費(認証前だから)も公開。自社開発の新型ハイブリッドは1モーター2クラッチ(VWグループのようなタイプ)タイプで、燃費は10・15モードで19km/L台であるという。バッテリーは小型のリチウム。
  • 12:45 日産が今月発売開始する新型マーチの燃費性能を公表。10・15モードで26km/Lとされ、ハイブリッドを除くと登録乗車で最高の燃費だ。これは主に新型3気筒エンジンによるものだが、これで今後コンパクトカー市場での燃費競争が再び活発になることだろう。
  • 02:31 ブログに新記事「パワードトレーラー(PTO driven trailer)」を公開しました。珍しいボルボのパワードトレーラーのお話です。http://makototakehira.blogspot.com/


Tue, Jul 06
  • 21:38 続き:そのS350BlueTEC、排出ガス基準は2014施行予定のEURO6基準をクリアしている。日本もそろそろディーゼルパージを止め、真剣に乗用車のディーゼル普及を考えないと…
  • 21:35 メルセデスが新型V6ディーゼルを搭載したS350BlueTECを発表した。0-100km/hが7.1秒という高性能車だが、なんとNEDC燃費が14.7km/L。CO2排出は177g/kmであり、これは大型サルーンクラスではガソリン・ハイブリッド車をも凌駕する


Mon, Jul 05
  • 19:35 @4x4IMPS PodCastお勉強ですか。相変わらず初ものの食い付きがいいねェ。音が主体なので、ちゃんとやるには少々努力がいりそうですよ。まあ切磋琢磨で行きましょう。  [in reply to 4x4IMPS]
  • 19:26 @gaw86 うーむ、あれねえ初めてブログにきた人何かが文字ばっかりの最新記事を見せられちゃうってのが気になしまして。タイムラインは月イチにまとめて1記事にしようと思ってます。カテゴリー分けはまだ試行錯誤中なので、ご意見参考にさせて頂きます。  [in reply to gaw86]


Sun, Jul 04
  • 19:53 @4x4IMPS 本日の収録ありがとうございました。また、よ~く冷える?アイスクリーム、山形Kプロダクツさんから届いたさくらんぼ、ご馳走様でした。大変おいしかったです。Podcastは鋭意制作を進めます。  [in reply to 4x4IMPS]
  • 19:38 当ブログで近日開始予定のPodcastのテスト収録を終え、さきほど帰着。この時期は執筆が立て込んでるので、空き時間を見つけて編集作業しますので、公開まで少し時間が掛かると思います。まぁとりあえずどんなものになるかお楽しみに!
  • 13:36 お知らせ、続き:なので現在はTimeLine記事はブログから削除しましたので、記事全体は以前どおりの見やすさになっています。Timelineは月末に1回記事にしますので、過去のつぶやきはそちらで閲覧・検索していただくようお願いします。
  • 13:33 お知らせ:私のブログ「思いつくまま四方山話」ですが、Twiiter Timelineの掲載によって「前の記事が一覧しにくいので邪魔」というご意見があり、今後は月1回だけにTimelineをまとめてひとつの記事にする、という方法に変更します。


Sat, Jul 03
  • 06:58 バイクのライトって、その構造上リーンさせると全くコーナーの先を照らせない。そのためナイトエンデューロなどでは光軸カット無しのフラッドライトをつかって対処してる。でもそれでは当然公道走行できない。だからBMWのアダプティブライトは画期的進化だと思う。
  • 06:51 こりゃいいね!BMWがモーターサイクル用のアダプティブ・ヘッドライトを発表した。バイクをリーンさせても、ちゃんとコーナーの先を照らしてくれる。このメーカーは本当に芯から「技術のリーダー」であろうとしてるなぁ。http://bit.ly/9bqDEq


Fri, Jul 02
  • 18:38 @4x4IMPS ちゃんと強度解析して造った製品が出たのですね。重くないってのは魅力だけど、形状的にはどうなのかな。干渉しなきゃいい製品と言えるかな。  [in reply to 4x4IMPS]


Thu, Jul 01
  • 23:43 でそのカッティングブレーキの件ですが、とりあえずPART2を「思いつくまま四方山話」に公開しました。このネタはまだ続きますが、今日のところはここまで、ということで。http://makototakehira.blogspot.com/
  • 21:27 LRMのGoalieさんとSkypeでおしゃべり。私のブログで「カッティングブレーキpart2」はどうなった?と聞かれた。草稿はできてるのですが、記事としてはまだ完成してません。でも、時間経っちゃったので、そろそろ記事出そうかな。
  • 06:01 モンスターのスズキSX4が今年もパイクスピークで優勝。5年連続チャンプになった。そして現地メディアを湧かせたのは、田嶋氏が今年還暦、つまり60才にして世界的に知られるメジャーなモータースポーツで勝利したということ。スゴイね!
  • 05:30 @onitaiji55 Vバンクの上に大粒エスカルゴ2ヶ盛りなBMWは巨大なトルクが印象的でした。とりわけそのトルクの出方が…「お前はディーゼルか!?」ってくらいの低回転トルクは一見の価値ありです。  [in reply to onitaiji55]
  • 05:17 @onitaiji55 onitaijiさんが経験した某HVの電気系トラブルって「今流行の」回生ブレーキ協調制御関係ですか?記事掲載号発売前なんでここには書きませんけど、「先に出た方」はちょっと微妙というか、要再チューニングなところも…まあ、今度お電話にて。  [in reply to onitaiji55]
  • 05:08 @onitaiji55 そうなんだ。私から電話したときは〓ン*ム・カフェにいたわけね。確かに、なんかガヤガヤしてるなぁと思いました。  [in reply to onitaiji55]


Wed, Jun 30
  • 11:08 @onitaiji55 両車ともにトラブルフリーでしたよ。ああいう価格帯なので、当然ということでしょうが。確かに「オール電化」ですから補機のフェール対策がどうなってるか?は大事な評価ポイントになりますね。  [in reply to onitaiji55]


Tue, Jun 29
  • 23:55 内燃機関はまだまだ進化しています。そしてISGと小型バッテリーを使うマイルドハイブリッドと組み合わせることで「オリジナルなクルマの成り立ちを変えることなく」多様なモデルが実現できます。これから多くのクルマに普及するであろうこの仕組みには大いに期待できると思います。
  • 23:50 今日の仕事はBMWのハイブリッド7とメルセデスのS400ハイブリッドの比較試乗でした。どちらも基本的に同じ、小さなリチウムイオンバッテリーとISG(インテグレーテッド・スターター/ジェネレター)を組み合わせたマイルドハイブリッドなのだが、その実力は予想を上回るものでした。
  • 22:40 早朝から取材で、さっきようやく帰って参りました。久しぶりに国道52号を走ってきました。富士川流域は面白そうなポイントが一杯…、いずれ再チェックに行かなくちゃ。


Mon, Jun 28
  • 14:55 iOS4のマルチタスクって気が利いてる。一度立ち上げたアプリはマルチタスクのランチャーに自動登録されるので、普段あまり使わない時刻表アプリなどを利用して移動してるる時など、再表示が素早いので助かる。ちなみに只今電車で移動中。
  • 13:36 @4x4IMPS マニュアルPDFのインストールしたのですね。僕もMacに入れてるけど、文字検索して一発で目的のページに飛べないとか、目次からのジャンプが考慮されてないとか、マニュアル側でもう少し「造り込み」して欲しいなぁと感じますね。でも、こういう使い方が普及すれば変わるかな。  [in reply to 4x4IMPS]
  • 02:31 @gaw86 ありゃー、僕なの!?イヤだなぁ。あまりかっこいい響きじゃないよね。英語にもそう言う表現無いし。もうちょっと考えれば良かった…。でもまあしょうがないか、もう用語として定着しちゃったわけだし。え~でもホント?僕はgawさんが創ったような気がしてたんだけど。  [in reply to gaw86]


Sun, Jun 27
  • 16:08 「思いつくまま四方山話」内のTwitter Timelineですが、@replyも表示するようにしました。なのでご意見やご質問に対する答えもブログに残りますので、先の「検索」との合わせ技で、Q&A集のような役割も果たせるかな、と思っています。
  • 15:56 小生の理屈っぽいブログ「思いつくまま四方山話」も次第に記事が増えてきました。そこで「時間のあるときに、ゆっくり読もう」と思ってた過去記事に簡単にアクセスできる「検索窓」の使い方を紹介しておきました。http://makototakehira.blogspot.com/
  • 03:31 Twitterってしばらくチェックしてないと、後で読もうと思ってた「つぶやき」がタイムラインの彼方に消えちゃう…というわけで、小生のつぶやきをブログでもまとめて読めるようにしてみました。http://makototakehira.blogspot.com/
  • 02:09 シンセティックロープはしなやかだし表面のウレタンコーティングが上手く滑ってくれるので、かなり適当に巻かれていてもジャムは起こさない。またラインがクロスするような乱巻きになっても、潰れがクセになりにくいので、これも不精者には有り難い?かな。
  • 02:06 シンセティックロープの場合は、1層目部分にはヒートプロテクション・スリーブを被せるのを忘れずに。ほとんどの電動ウインチはドラム内にブレーキがあるので、高温に晒されるのだ。シンセティックロープは少しテンションを掛けるだけで隙間無く1層目を巻ける。
  • 02:00 じゃ、最後の6~7mはどうするか?そこはちょっとテンションを緩めてかまわない(下の方の層が整然と固く巻かれていればジャムなどは起きない)ので、ラインの端を手に持ってきれいに巻いてやればOK。最後の数巻きはラインを横に引いて斜め巻きにすると、保管時に過大なテンションを避けられる。
  • 01:56 マスター巻きの極意は、ドラムの第1層目を隙間無く詰めて巻くこと。そしてその後はラインを真っ直ぐ(ドラムと直角に)長く伸ばした状態で軽くテンションを掛けて巻くこと。テンションを掛ける位置はドラムから少なくとも6~7mは離れていること。そうすると自然とラインは整列して巻き込まれる。


Fri, Jun 25
  • 16:08「思いつくまま四方山話」内のTwitter Timelineですが、@replyも表示するようにしました。なのでご意見やご質問に対する答えもブログに残りますので、先の「検索」との合わせ技で、Q&A集のような役割も果たせるかな、と思っています。
  • 15:56 小生の理屈っぽいブログ「思いつくまま四方山話」も次第に記事が増えてきました。そこで「時間のあるときに、ゆっくり読もう」と思ってた過去記事に簡単にアクセスできる「検索窓」の使い方を紹介しておきました。http://makototakehira.blogspot.com/
  • 03:31 Twitterってしばらくチェックしてないと、後で読もうと思ってた「つぶやき」がタイムラインの彼方に消えちゃう…というわけで、小生のつぶやきをブログでもまとめて読めるようにしてみました。http://makototakehira.blogspot.com/
  • 02:09 シンセティックロープはしなやかだし表面のウレタンコーティングが上手く滑ってくれるので、かなり適当に巻かれていてもジャムは起こさない。またラインがクロスするような乱巻きになっても、潰れがクセになりにくいので、これも不精者には有り難い?かな。
  • 02:06 シンセティックロープの場合は、1層目部分にはヒートプロテクション・スリーブを被せるのを忘れずに。ほとんどの電動ウインチはドラム内にブレーキがあるので、高温に晒されるのだ。シンセティックロープは少しテンションを掛けるだけで隙間無く1層目を巻ける。
  • 02:00 じゃ、最後の6~7mはどうするか?そこはちょっとテンションを緩めてかまわない(下の方の層が整然と固く巻かれていればジャムなどは起きない)ので、ラインの端を手に持ってきれいに巻いてやればOK。最後の数巻きはラインを横に引いて斜め巻きにすると、保管時に過大なテンションを避けられる。
  • 01:56 マスター巻きの極意は、ドラムの第1層目を隙間無く詰めて巻くこと。そしてその後はラインを真っ直ぐ(ドラムと直角に)長く伸ばした状態で軽くテンションを掛けて巻くこと。テンションを掛ける位置はドラムから少なくとも6~7mは離れていること。そうすると自然とラインは整列して巻き込まれる。
  • 01:47 「マスター巻きってなんでそう呼ぶの?」と聞かれた。「昔からそう言うよね。英語からきてんじゃない。」と答えたが、改めて考えてみると英語にそういう言い方は無い。これって我々が作った言葉かなぁ?それとも業界の古語?>gawさん記憶にありますか?まあみんなそう呼んでるんだからいいか!


0 件のコメント:

コメントを投稿