2010年8月11日水曜日

Twitter Timeline of m_takehira (8月3日〜8月9日)

この1週間のツイートのまとめです。
 Mon, Aug 09

  • 11:30 @CJ3BJ52 そういえば生産ラインにもそういうのが置いてあるところが有りました。ほとんど空調があるので、通上の休憩で給水するのですが、送風ができない種類の仕事だとそうなってましたね。  [in reply to CJ3BJ52]

Sun, Aug 08

  • 22:30 @CJ3BJ52 そういうのに凝ってるんですか。ああいうべたべたする飲み物は苦手です。私なんざポケットに塩の錠剤持ってればいいと思いますけど。  [in reply to CJ3BJ52]
  • 18:21 @silver_fox_23 知らなかった。乗ってるんですね。僕は年イチかなぁ。乗る気はあるんですけどね。  [in reply to silver_fox_23]
  • 18:19 @CJ3BJ52 情報有難うございます。  [in reply to CJ3BJ52]
  • 16:08 @4x4IMPS テスト始まりましたか。楽しみですね。  [in reply to 4x4IMPS]
  • 10:18 この数日間で一番嬉しかったのは、CADソフトで簡単にコイルスプリングを描く方法をみつけたこと。ブログ用の図版にどうしてもコイルのイラストが欲しかった。このCAD随分前からつかってるのだけれど、コイルは描いたことがなかった。マニュアルはちゃんと読むべきだね。
  • 08:30 近頃バックミラーを装着した自転車をよく見かけるようになった。道交法改正以降自転車は車道を走ることを義務づけられているわけだから、安全上バックミラーはとても有効。ただ、もし装着が義務づけられたりしたら、うっとうしいだろうな、とも思う。あくまで個人の判断で…が望ましい姿だと思う。
  • 08:19 最近エクストリーム系スポーツではアクションカムというのが流行ってる。要はクルマや体に装着する小型カメラだけど、続々高機能のものが登場している。こういうのって臨場感のある映像が撮れるんです。これは20m防水という新製品。http://gizm.ag/bgqoXz
  • 04:02 @silver_fox_23 湿度が高いとか、風通しが悪いとかは、熱射病のリスクを上げるようです。開けた場所でも地表付近(立ってるかかがんでるかでも違うようです)はそういう条件が揃うみたいです。オフロードでも用心したいですね。  [in reply to silver_fox_23]

Sat, Aug 07

  • 17:01 @silver_fox_23 さっき飯を食ったら、出されたスープが濃い味付けだった。なるほど夏は塩分を増やしてるんだ!飯屋もちゃんと考えてるんだなぁ。  [in reply to silver_fox_23]

Fri, Aug 06

  • 17:15 プリウスのタクシー普及ぶりを見れば、エコカーはちゃんとした経営判断でもちゃんと普及するもの。人気取り政治のために税金を無駄使いするのは愚の骨頂だ。
  • 17:11 神奈川県のアホ政策。タクシーEV普及のために1台あたり90万円の助成金。これは国の優遇策とは別枠。補助金無しで正常な経営判断で導入できないのなら、それはEVが未熟だということ。税金をつぎ込んでのエコごっこには辟易する。
  • 11:08 HVやEVの普及は進むだろうが、気になる問題も残る。現在主流のDCモーターは希少原料に強く依存しており、その産出は現状9割もが中国。資源の逼迫と価格高騰は今後の行方に影を落とす。ひとつの技術だけに強く依存するのはリスクが大きすぎる。
  • 11:00 トヨタがHVの累計生産台数100万台を達成。2010年代の早期には年間100万台とし2020年には全モデルにHVを投入するという。
  • 10:37 @CJ3BJ52 いい道具ですね。いろんなの計測してみて教えてください。  [in reply to CJ3BJ52]

Thu, Aug 05

  • 21:45 日経BPに、日本の再生可能エネルギーに関する政策が全く立ち後れている、という記事。http://bit.ly/9WzAGv そう、いつも言ってるように、「この国はエコ先進国」というような大本営発表が続けられているが、実体は遅れた国なのだ。我々はまず真実を認識しなくてはならない。
  • 21:38 Google Waveが開発中止になった。せっかく面白いツールができたと喜んでたのだけれど。確かにWaveに含まれる各機能は他のツールでも代替がきく。今の時点でひとつに統合するメリットは大きくないと世間に評価されたのだろう。
  • 04:02 特に嘆かわしいのは、もともとは言論・表現の自由の砦であり、社会の良識の拠り所であったはずの出版社までもが、このビジネスモデルに乗っかって行こうという動き。どうカスリを取るかじゃなく、付加価値の高い出版物を創るという本質に立ち戻るべき。
  • 03:50 電子出版のフォーマットがどうあれ、良書は良書。著作権者がフォーマットを選べればそれでよいのだ。ただデジタル配信するだけの役目に、たいそうなお題目を唱えて、ガラパゴス企業各社が自分の「シノギ」を乗せて稼ごうという画策は、ユーザーの利益とは相反する動きだ。
  • 03:42 電子出版のひな形は既にずっと前から存在し、着実に進化もしている。流通の形だって、ユーザーの利便性を考慮した優れた手法が競い合っている。このトレンドに乗り遅れたガラパゴス企業が「日本的特殊性」をたてにとって、また形にもなっていないパイの取り分を確保しようとしようとしている姿は醜い。
  • 03:35 出版と通信および電子機器の業界では、現在電子書籍の規格や業務提携を巡る綱引きが盛んに行われている。要するに「それぞれが電子書籍の普及に関して自社の権益を確保しようとする動き」だ。まるで一大事のようにヘッドラインで報道されているが、実はユーザーにはこれっぽっちも関係ない話だ。
  • 00:14 RollyPolyの普段使い…さっきビールの空き缶をリサイクルビンまで捨てに行くのに使った。ポリ袋に入れて運ぶと、ついそのまま捨てちゃう。間違ってもRollyPolyは捨てないから「良識ある人」でいられる。ははは。

Wed, Aug 04

  • 21:15 さっき書いた「ハンドルの振れ」の件ですが、結構深いテーマなので、まずはブログにその概要をダイジェストした記事「ハンドルの振れ(Steering wobble)PART 1」をポストしておきました。http://makototakehira.blogspot.com/
  • 19:47 昨日の同業O氏との茶飲み話。最近のアクティブステアリングのフィーリングが素晴らしく進化してること、EPS(電動パワステ)の操舵感のチューニングも徐々に進歩してきたね、なんてことで意見交換。自動車も「オール電化」の時代、もっとエレクトロニクスの勉強しなきゃいかんなぁ、と思う。
  • 19:32 @TRACTIONSweb いや〜遂に増田さんの記事連載が始まりましたね。これを心待ちにしていました。1行読む毎に自分自身のセピア色の思い出も蘇ってきますし、記憶のシーンの裏側に何があったのか、ということを知るのも楽しいものです。  [in reply to TRACTIONSweb]
  • 16:46 「ハンドルの振れ」って、4駆に精通したベテランメカニックでないと対処が難しい。なぜかというとみんなノーマル状態で走っていないから…極端な改造はともかく、ノーマルには戻さず修理したいというが人情ですよね。でもそのコンディションで長く乗るにはバランスの良いチューニングも必要なのです。
  • 16:41 インプスさんのブログを覗いたら「ハンドルの振れ」という記事が出てた。http://bit.ly/awl8iX
  • そういえばこの問題はオフローダーの関心事ですよね。そのうち私のブログでも関連記事を書いてみようと思います。

Tue, Aug 03

  • 16:55 どんなに燃費が良かろうが、その新車を造る段階でもCO2を大量に排出していているのだ、という事実は変わらない。クルマ好きなら、気に入ったクルマに長く乗る、クルマは下駄という人は車両価格を含めてエコノミーに、というのが実は一番エコな自動車生活だと思っている。
  • 16:52 仕事柄最新技術の話や科学ネタを書くことも多いのだけど、こと自動車に関して、私は「新車をどんどん買いなさい」という主張はしていない。クルマなんて気に入ったものに乗ればよいのだ。よく古いクルマはエコじゃないなんていう人もいるが、新車はその販売価格相応のエネルギーを使って造られてる。
  • 01:47 10年後の世界でHVは自動車の何%を占めるか、EVは?それで輸送セクターのCO2削減目標は達成できるのか?残念ながらあまり楽観できないようだ。なにしろ自動車の保有台数が飛躍的に増加することが予想されているから。だからこそサスティナブルでグリーンな代替燃料の普及が重要なのだ。
  • 01:39 ちなみに最新技術によって(正しいサスティナブルな手法で)造られたバイオフューエルによるCO2低減効果は、いずれ効果が頭打ちになるHV技術を助けるものとして、あるいはコスト高に悩むHVやEVの役割の一部を肩代わりするものとして期待できるものだ。「電車」だけじゃ世界は救えないのだ。
  • 01:29 農業補助金や子育てなんとかみたいな、政治家が当選することだけが目的のばらまきに税金が使われるこの国では、未来のための施策なんてものは一向に出てこない。「日本はエコ先進国、みんなで家庭の電灯を消しましょう」なんていう無知とナイーブさにつけ込む情報宣伝には、ほんとうにうんざりする。
  • 01:23 もちろん政策には権益がからむ。先に書いた「ちょっぴりブレンド」の「能書きだけの」エコガソリンの販売が始まった頃を思い出して欲しい。強欲な石油元売りと、わずかなコストアップを嫌う自動車メーカーのロビイ活動によって、ああいう間抜けな「エコ」燃料でごまかされたわけだ。
  • 01:19 日本のどの自動車メーカーもエタノール対応エンジン技術を持ち、特定の国向けに販売している。通常エンジンも(部品の共通化というコスト上の必然もあって)エタノール適性は高く、燃料され供給されれば大したコスト増無しに対応できる。要は我が国のエネルギー政策の後進性が足を引っ張っているのだ。
  • 01:13 こうした流れの中、オーストラリアでは都市部を中心にE85供給設備の設置が開始され、現地自動車メーカーGMホールデンはこの秋からE85対応のフレックスフューエル車(FFV)を発売する。ニュージーランドでは前述の諮問を受け、実証試験が始まり、いよいよバイオフューエルの普及が加速する。
  • 01:09 (続き)唯一木質資源のみが大規模(ニュージーランドの石油依存を30%低減可能という)かつ持続可能な方法である、という内容。CO2排出と石油消費の低減という相乗効果は、現在先進国が直面する課題への優れたソリューションだ。この試算は現在の技術で可能な範囲で行われたもの。
  • 01:03 先頃、ニュージーランド議会公聴会で、代替燃料について諮問科学者がこう語っている。穀物ベースのエタノールは限られた耕作地と食料問題を考えれば「完全に間違った施策」、促成栽培植物を使う方法はマシだが、大規模な生産は考えにくい、藻類を使う方法も大規模化には向かない、(続く)
  • 00:57 エタノールは主にガソリンの代替と考えられているが、ディーゼル燃料も造れる。また木材を原料とするなら非常に高い歩留まりでディーゼル燃料が合成できる(1リッター70円ほどのコストで)技術も生まれてる。これらは石油から燃料を精製するよりまだ少し割高だが、CO2排出は限りなく小さい。
  • 00:52 科学の進歩は早い。もはや最新技術では、エタノールは家庭のゴミ、建築廃棄物、林業廃棄物、農業廃棄物(穀物の実以外の部分など)などの多様な原料から1ガロンあたり1ドルほどのコストで生産できることが実証されている。本当にエココンシャスな国では、続々実用プラント建設が計画されている。
  • 00:47 日本ではアルコール含量の多い(たとえば85%エタノールのE85)燃料の普及が一向に始まらない。油屋はほんの数%のエタノール成分をブレンドしたガソリンを「バイオだのエコだのと言って」売ってるに過ぎない。しかもそのエタノールの原料は穀物(それでいい訳がない)という情けない状況にある。

Powered by twtr2src 

0 件のコメント:

コメントを投稿